リフォームや新築の際には、家族みんなが使いやすいトイレにしたいですよね。
トイレは目的に応じて、さまざまなオプション機能などが用意されています。
今回は、使いやすいトイレに関して詳しく紹介していきたいと思います。
▼使いやすいトイレとは
使いやすいトイレのポイントをいくつか見ていきますので、参考にしてみてください。
■本体の形状
本体の形状は、見た目だけでなく掃除のしやすさなどが大きく関係してきます。
丸みのあるものから角張った形状までさまざまですが、フチや凹凸が少ないトイレほど掃除が楽になります。
選ぶ際には前面・背面ともに確認することをおすすめします。
■素材
陶器や樹脂素材を主に使用していて、熱や薬品に強い作りになっていて汚れが水流で落ちやすい設計になったり
工夫されています。素材のメリット・デメリットまで把握しておきましょう。
■サイズ感
使用する人の目的に応じて最適なサイズを決めることが大切になってきます。
必要最低限でよければ便器と手洗い器設置で良いですが、今後のためにもバリアフリー化にしたいなど目的がある時には
広いスペースが必要になってきます。
■機能面
便器には防汚や脱臭・抗菌・除菌などいろいろな機能がついているタイプがあります。
トイレは毎日使用するものになりますので、常にきれいに清潔を保っておきたいですよね。
目的に応じた最適な機能がついたものを選ぶようにしましょう。
▼まとめ
トイレは毎日使用するので、快適に清潔感のある空間にしておきたいですよね。
理想していたものと違った、狭かったなど後々ならないためにも、目的や機能面などをしっかりと把握したうえで
使いやすいトイレを決めていきましょう。手洗い器や収納棚のスペースなども確保しておくことでより快適になります。