トイレの
リフォームを検討されていませんか?
今回はトイレの
リフォームの流れについて紹介したいと思います。
▼トイレ
リフォームの流れ
トイレをどこまで
リフォームするかで工期や流れが変わります。
詳しく見ていきましょう。
■便座のみの交換
古い便器のみの交換でしたら、早くて半日~1日で終了します。
解体工事→新しいトイレの設置をして完成です。
水道職人が現場に入って作業します。
便座のみの場合には、比較的に早く作業が終わります。
■トイレ交換と壁・床の内装工事
全体を工事する場合には、1日~かかります。
解体工事→内装工事→新しいトイレの設置をして完成です。
壁紙などは内装職人が行い、その他のことは水道職人が行います。
■トイレ交換・手洗い器設置・内装工事
トイレ交換の他に、手洗い器設置などを行う場合には2~3日程かかります。
解体工事→下地補強工事→内装工事→新しいトイレの設置→手洗い器、収納設置して完成です。
この場合にも、内装職人と水道職人で分けて作業するため現場状況では工期が延びる可能性があります。
▼まとめ
トイレの
リフォームは水道管の工事などを行うかでも工期は異なります。
あくまでも目安となり、現場の状況や場所、どこを
リフォームするかでも後期や流れは大きく変わりますので一度専門の業者に見てもらうことをおすすめします。
PREMIUM-MAXでは、便器交換から内装工事・電気配線までトイレのトータル
リフォームを行っております。
経験豊富なスタッフが、迅速かつ丁寧にカウンセリングから施工までを承りますのでお気軽にご相談ください。