公共施設や学校などでは
和式トイレを採用しているところもありますが、ほとんどのご家庭は洋式トイレが主流となっています。
そもそもなぜ洋式トイレの普及率が高いのか、その理由について見ていきましょう。
▼洋式トイレのメリットは?
近年、
和式トイレから洋式トイレへ
リフォームするご家庭が多く、国内での洋式トイレの普及率は約9割とも言われています。
洋式トイレには、以下のメリットがあります。
■匂いがこもりにくい
和式トイレは、槽が浅く使用のたびに便座の周りが汚れやすいので、トイレに悪臭が広がりやすいという特徴があります。
洋式トイレは、層が深くなっているので、排便による悪臭が広がりにくいという特徴があります。
■楽な姿勢で用を足すことができる
和式トイレは、使用中のしゃがむ姿勢によって筋肉に負担がかかります。
洋式トイレであれば、座る姿勢のままで用を足すことができるので、足腰が不自由な方でも安心して使用できます。
■便座が暖かいので冬も快適
洋式トイレには、便座暖房機能が付いているものが多く、寒い冬場でも快適にトイレを使用することができます。
■節水
洋式トイレは、
和式トイレに比べて節水効果が圧倒的に高いという特徴があります。
最新の洋式トイレであれば4?以下の水で洗浄できる商品も販売されています。
▼まとめ
和式トイレから洋式トイレにすることで、トイレ空間が快適になるだけではなく、節水効果も期待できますね。
当店では、便器交換から内装工事・電気配線まで、トイレのトータル
リフォームをおこなっております。
トイレに関するお悩みであれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。