Blog&column
ブログ・コラム

「正しい掃除方法」でトイレの消臭効果を高めよう

query_builder 2022/05/15
コラム
40
「掃除しているのにトイレが臭い」という場合は、便器の見えない部分の汚れがきちんと掃除できていない可能性があります。
どんなに消臭効果の高い芳香剤で臭いをごまかしても、掃除が行き届いていなければ根本的な解決にはなりません。
そこで今回は、トイレを清潔に保つための正しいトイレ掃除の方法についてお伝えしていきます。

▼正しいトイレ掃除の手順について
掃除の基本は、上から下、奥から手前の順です。
この手順を無視して掃除を進めると、汚れが残ってしまい、掃除が二度手間になってしまうこともあります。
正しい掃除方法を取り入れて、効率よくトイレをキレイにしましょう。

?上から順に拭き掃除を進める
掃除用の中性洗剤と雑巾を使用して、「天井の換気扇」→「照明」→「壁」の順に拭き掃除をおこないます。

?洗面ボウルを洗う
水垢が付きやすい洗面ボウルは、酸性の液体を使用してキレイに汚れを落としましょう。

?便器の掃除
便器の掃除は、「タンク」→「便座」→「便器の中」→「便器の外」の順(上から下)でおこないましょう。
タンク・便座・便器の外はお掃除シートで拭き、便器の中の掃除は、便器の水たまり部分に漂白剤を入れてから、ブラシを使って掃除をおこないます。
特に便器のふち裏は、アンモニア臭の原因になる尿石がたまりやすい場所なので、丁寧に汚れを落としましょう。

?床の掃除
男性がトイレを使う場合、尿の飛沫は床の広範囲に飛び散ります。
お掃除シートで床の隅々までキレイに掃除しましょう。

▼まとめ
トイレ掃除は上から下へ順番に進めていきましょう。
丁寧に掃除したのにトイレの嫌な匂いが無くならないという場合は、トイレリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
当店では、熊本県全域を対象に、トイレリフォームに関するご依頼を承っております。
水漏れやトイレの詰まりなどのトラブルにも、迅速に対応いたします。

NEW

  • だいぶさぼってます♪~

    query_builder 2024/05/28
  • 黒富扇~♬

    query_builder 2024/05/02
  • 忙しくなってきた!~~♬

    query_builder 2024/04/29
  • 生まれた!

    query_builder 2024/04/20
  • テスト投稿です2

    query_builder 2024/04/16

CATEGORY

ARCHIVE