Blog&column
ブログ・コラム

トイレトラブルで多いケースとは

query_builder 2022/06/01
コラム
41
トイレにはどんなトラブルが起こったとしても、困ってしまいますよね。
今回は、トイレに多いトラブルを見てみましょう。

▼トイレトラブルで多いケース
トイレトラブルの中には、比較的多く起こるケースがあります。

■トイレの詰まり
トイレの詰まりはトイレトラブルの中でかなり多く起こるもので、軽度な詰まりのうちに直しておくことが大事です。
軽度なトイレの詰まりの状態では、使用後に水を流した際にタンクから水は流れてくるものの、便器の中での流れがあまりよくありません。
最も考えられる可能性は、便器内もしくは排水管内部に何らかの異物があり、水の流れを邪魔していることです。
そのため、これまでより便器内での流れが悪くなったと感じたら、早急に対策をとることをおすすめします。
放置すると、異物に異物が重なっていき、そのうち完全に水の流れを塞いでしまうでしょう。
こうなると、水を流した際に便器から水があふれ出てきてしまいます。

■トイレの水漏れ
トイレの水漏れは、トイレ内のあらゆるところから起こる可能性があり、注意が必要です。
水漏れする箇所を具体的に見ていくと、給水管や配水管といったパイプ類、トイレの水を溜めるタンク、便器や便器の床下、ウォシュレットなどがあり、どこから水漏れが起きてもおかしくありません。
トイレの水漏れが発生したら、とりあえず給水管の栓を閉めて通水を遮断してから、水漏れ箇所を確認することが重要です。

■トイレの水が流れない
トイレの水が流れないとどうしても慌ててしまいがちですが、止水栓が閉まっているケースがよくあります。
大慌てで修理を呼んだところ、「単に止水栓が閉まっていました」と言われたら、ホッとすると同時に「もっとよく確認すればよかった」となるのではないでしょうか。
因みに、止水栓とはトイレのタンクに水を供給するための蛇口で、便器内に水を流すとタンクに給水される仕組みです。
トイレの水が流れない時は、タンクの蓋を開けて覗いてみましょう。
もしタンク内に水が溜まっていないようなら、止水栓が開いているかどうかを確認してくださいね。

▼まとめ
トイレトラブルで多いケースは詰まりに水漏れ、水が流れないなどです。
いずれも早急な対策が必要ですが、水が流れない時は落ち着いて行動することが大事ですね。
弊社では、さまざまなトイレ工事を手掛ける一方で、修理も承ります。
もしもの時には、弊社にご一報ください。

NEW

  • だいぶさぼってます♪~

    query_builder 2024/05/28
  • 黒富扇~♬

    query_builder 2024/05/02
  • 忙しくなってきた!~~♬

    query_builder 2024/04/29
  • 生まれた!

    query_builder 2024/04/20
  • テスト投稿です2

    query_builder 2024/04/16

CATEGORY

ARCHIVE